パーソナルトレーナー 仕事内容

【簡単】パーソナルトレーナーに向いている人の特徴【現役の僕が解説】

※アフィリエイト広告を利用しています。

悩んでる人
悩んでる人

パーソナルトレーナーになりたいけど、どんな人が向いているのかな。面白い話とかする自信はないしな。パーソナルトレーナーになったはいいけど、自分にあってなかったら嫌だしな。

このような疑問を解決します。

本記事の内容

パーソナルトレーナーに向いている人の特徴のお話

本記事の信頼性

パーソナルトレーナー歴5年

パーソナルジム ・フィットネスクラブにて活動中

フィットネスブームもあり、近年人気な職業であるパーソナルトレーナーを目指す方が最近は多いですよね。効果的なトレーニングを提案してくれるので、キツイ運動でもがんばれます。

とはいえ、マンツーマンのトレーニングなので自分自身のトレーニングとは違い、お客様の目的を達成する必要がある。

となると黙々とトレーニングすればいいわけではないですよね。

そこで、この記事ではどんな人がパーソナルトレーナーに向いているのか。特徴を解説していきます。

本記事を読んでわかること

パーソナルトレーナーになるために必要な要素がわかる

✅フィットネス業界・パーソナルトレーナーはやめとくべきか?

好きなことを仕事にするのはいいけど、実際に仕事にするのは違う気がしてるかもです。

悩んでいる人はこちらも参考にどうぞ。

>>フィットネス業界はやめとけ!?【過去の給料明細を公開】

>>パーソナルトレーナーはやめとけ!?【僕の経験談:仕事がきついと感じた】

それでは早速いきましょう。

パーソナルトレーナーに向いている人の特徴

結論:相手の立場で物事を考えられる人です。

クライアント主体のお仕事なので、相手の状況やレベルなどを把握して、トレーニングを提供する必要があるから。

逆にいえば、相手の立場になって物事を考えられないと、かなり厳しい。一人ひとり状況は違うので、柔軟に対応できないとパーソナルトレーニングになりません。

トレーニング知識を押し付けない

正しさが全てではなく、クライアントにとって1番を考えないといけません。

「〇〇はこうしないといけない」というような考えだとしても、そのクライアントには合ってないこともありますし、できないことも多いです。

正しい動きでトレーニングするのはもちろん大切ですが、「する」と「できる」は違います。なので、無理なくできる範囲のトレーニング方法を提案するのも大切。

具体的にいきましょう。

トレーニング知識を押し付けない具体例

例えばスクワットの場合

「太ももが床と平行になるまで、下げる必要がある」と考えていた場合。あまり下がらず、腰が落ちてないと運動効果が薄いと考えてしまいやすい。

なのでこういう場合は、下げられる範囲でまずは最大限で動いてもらうのがいいでしょう。

筋力が不足してたり、運動初心者の方はきちんと下げられない方も実際は多いのですが、下げられないのに下げようとすると無理な動きになりやすい。これではトレーニング以前に怪我につながりやすくとても危険。

理論的には下げるのが正しいかもですが、怪我の危険があるなら、クライアントからすれば正しくないですよね。

このように、正しい知識を押し付けても不正解になることがあります。なので1つにこだわるのではなく、柔軟に対応するべきなのです。

トレーニング方法の全てを疑うのが重要

トレーニングと一言でいっても目的はさまざまなので、その目的に何が必要かを考える必要があります。そのためには、例え正しいトレーニング方法でも疑う必要があるのです。

よくあるトレーニングの目的

  • ダイエット
  • ボディメイク(筋肉増量、美尻美脚)
  • 健康維持

このように目的が違うと、行うべきトレーニングも変わります。なので、1つの動きにこだわっていると、ダイエットのための運動では効果的だったけど、ボディメイクのための運動では効果が不十分ということにもなります。

だからこそ、少しでもクライアントの目的のためになるかを考えるのが大事なのです。

パーソナルトレーナーの性別は指導にあまり関係ない

トレーニングの方法でクライアントに合わせる必要があるのはわかったかもですが、パーソナルトレーナーといえば男性のイメージがあるかもしれません。なので、ムキムキの男性でないとダメと思っている方もいるかもです。

でも実際は男性には男性の、女性には女性のニーズがあるので、どちらが良いか悪いかは関係ありません。

むしろ、同性だからわかることや、20代ではなく30代以降の年齢など、そのトレーナーにしかわからないこともある。だから40代の男性でも、20代の女性でもパーソナルトレーナーとして問題ないのです。

とはいえ少しわかりにくいかもなので、具体的に解説します。

状況が近いパーソナルトレーナーだと納得しやすい

例えば、あなたが25歳ぐらいの女性で、ヒップアップトレーニングをしたいと思っていたとしましょう。

トレーニングする際は、どこをどうしたら綺麗なヒップを作れるかを聞くと思いますが、担当のトレーナーが男性より女性の方が、同じことを言っていたとしても納得しやすいはずです。

というのも、クライアントは女性で、トレーナーも女性だと状況が似ていますし、同じことで悩んでいるかもしれないから。しかし、トレーナーが男性なら正しい理論とはいえ、ヒップが下がって気になるというのは女性より少ないでしょう。

このように少しの差ですが、納得しやすいかどうかは変わってきます。これは差別という意味ではありません。なので、逆も同じということ。

もし、あなたが男性でムキムキになりたいのに、細い女性のトレーナーよりムキムキの男性トレーナーに教えてほしいと思うはずですよね。

このように、あなたと近い状況にあるトレーナーだと納得しやすい。だから、40代の男性でも、20代の女性でもニーズがあるので、パーソナルトレーナーには性別はあまり関係ないのです。

トレーニング指導にトーク技術は重要ではない

目的ややり方の要点をまとめて伝えることが重要だからです。

マンツーマンだと、どうしても気まずくなりやすいので、「面白い話をしないといけないのかな」とか思ってしまう人もいるでしょう。でもその心配は不要。

クライアントはおしゃべりしに来ているのではなく、トレーニングしにきています。なので、おもしろい話をする必要はなく、無難な会話のキャッチボールができるのが大切。

とはいえ実際は、来店回数が増えると、仲良くなるので自然と会話も生まれます。ちょっとしたことから話が弾んだりするので、あまり心配にならなくてOKなのです。

パーソナルトレーナーが指導中に黙り込むのはNG

「シーン」とした静かな空間だと、やる気が出ません。

トレーニングするときに、担当のトレーナーが何も言わずに黙り込んでいたら、しんどい状況でもがんばろうと思えないでしょう。BGMが流れていても、どこか寂しい印象に。

けれど、適度に「できますよ」「いいですよ」「その調子」などの言葉をかけてくれるトレーナーなら、自然とがんばれますよね。むしろ、これがあるからパーソナルトレーニングを受けているはず。

自分1人ではツラくて続かないトレーニングだからこそ、トレーナーのこういった言葉があるだけで頑張れる度合いが全然違います。

となると、黙り込むよりも、適度に声をかけたりして会話をするのがベター。もちろん、喋るのが苦手な方もお客様にはいてると思いますが、ずっと話しかける必要はなく、適度にコミュニケーションを取れれば大丈夫。

コミュニケーション能力を学ぶもの大切

とはいえ、会話が苦手な方もいるでしょう。そういった方は、本で会話の方法を学ぶのもいいでしょう。

会話が得意な方もいれば、苦手な方ももちろんいてますよね。「何を喋ったらいいかわからない」「うまく話すことができない」 など。でもこれは勉強すれば問題ないスキルなのです。

実は僕も雑談の一流、二流、三流という本を読んで、セッション中の会話で活用しており、初回の方でもスムーズにコミュにケーションを取ることができ、次回予約も頂けています。

パーソナルトレーニングは初対面の方とも話さないといけませんし、現状を知るために少し踏み入った生活面の話もします。少し話しづらい内容だからこそ、うまく雑談の中で聞ければ、お互いに気まずくならずにセッションを進めることができるのです。

なので、会話術も学んでおくとかなり便利で、スムーズにセッションを進めることができるので、次回予約も取りやすい。値段もランチ1回分ぐらいでずっと使える知識で、コスパは最高。

なお本を読む時間を取るのが難しいなら耳学習がおすすめ。

Amazon Audibleなら作業しながら耳で読書できるので、読書時間を確保できなくてもインプットが可能です。

無料で30日間体験できるから失敗しません。

他にもパーソナルトレーナーとして活動するのに役立つ本を【安心】パーソナルトレーナーの勉強に役立つ本6選【知識0からでもOK】でまとめているので、こちらの記事もどうぞ。

本格的にトレーニング指導知識を学ぶなら

トレーナースクールに通うのが最適解。

現役のパーソナルトレーナーが講師なので、本を読んで独学よりも早く、パーソナルトレーナーの資格や知識を身につけて仕事にすることが可能だから。

現役の講師がいるのが「本を読むだけ」との大きな差。というのも、現役パーソナルトレーナーで講師を任されているということは、きちんと売上に繋がる方法を把握して、実績が出ているということだから。でないと講師は務まりませんよね。

となれば、本を読んで理解するよりも、すぐにトレーニング指導で活かせる知識を学ぶことができるのです。

トレーナーデビューしても、すぐに売上を出していけるので、仕事が確実に楽しくなりますよ。

トレーナースクールについて詳しくは【無料あり】おすすめのパーソナルトレーナースクール【未経験でも資格取得できる】で解説しています。

個別のパーソナルトレーナースクールについてはASPトレーナースクールの評判【結論:未経験でパーソナルトレーナーになれる】をどうぞ。

東京のパーソナルトレーナースクールは【厳選】パーソナルトレーナースクール東京校7つで解説しています。

まとめ:他人を思いやれる方はパーソナルトレーナーに向いている人です

正しい知識も大事ですが、クライアントのことをきちんと考えられる方は「パーソナルトレーナーに向いている人」といえるでしょう。

相手の立場に立って、トレーニング指導をするのが基本なので、状況を把握して臨機応変に対応するのが必要だから。

とはいえ、難しく思うかもですが、慣れてくれば問題なくできます。

なので、難しく考えずに、気になる方はまずは動いてみるのがベストでしょう。独学でもスクールでも、パーソナルトレーナーになることはできるので、まずはできることから行動してみてください。

本記事内の紹介リスト

  • この記事を書いた人

しょう

NSCA-CSCS認定パーソナルトレーナー。未経験からパーソナルトレーナーにに転職。知識0の独学でNSCA CSCS取得。未経験からパーソナルトレーナーになった経験談と失敗談を含めてお伝えします。大阪のパーソナルジム ・フィットネスクラブにて活動中。

-パーソナルトレーナー, 仕事内容